ホーム>アプリヘルプ基本操作プレーをマニュアル入力する>エラーが2つ重なったケース

エラーが2つ重なったケース

次のようにエラーが2つ重なったケースで、マニュアルプレー入力画面の操作方法を説明します。オプションの選択による記録の違いについても少し詳しく説明します。

以下に、3番打者の太字部分のマニュアル入力の方法について説明します。


ピッチャーゴロ

[ヒッティング]-[ピッチャー]-[ゴロ]-[M]を押して、マニュアル入力に入ります。3塁ランナーと打者ランナーがいて、ピッチャーがボールを持っている状態です。

マニュアルプレー入力画面
ピッチャーはキャッチャーに送球するも、キャッチャーが捕球エラー。3塁ランナーは生還、打者は2塁まで進塁

[2]→[2]長押し→→「3塁ランナーはどこへ?」[本塁]→「打者はどこへ?」[2塁]の順に選択します。

ここで次の[エラーの詳細]ダイアログボックスが表示されます。

[エラーの詳細]ダイアログボックス

この場合、実質的な選択肢は下の2つです。

記録者の判断により、どちらかを選択し、次のプレーに進みます。

キャッチャーがサードに送球するも、サードが捕球エラー。バッターランナーも生還

[5]→[5]長押し→「2塁ランナーはどこへ?」[本塁]の順に選択します。

ここで次の[エラーの詳細]ダイアログボックスが表示されます。

[エラーの詳細]ダイアログボックス

選択肢は下の2つです。

記録者の判断により、どちらかを選択します。以下の打者の入力は省略します。


結果として作成されるスコアは、以下のようになります。

オプションAとQ(両方ともアウトの機会あり)を選択した場合
マニュアル入力の結果

2番・3番の得点はエラーによるもので、どちらも自責点なしです。また、この時点でアウトの機会が3になったので、5番・6番のホームランも自責点になりません。

オプションAとP(最初のエラーのみアウトの機会あり)を選択した場合
マニュアル入力の結果

2番・3番の得点はエラーによるもので、どちらも自責点なしです。ただし、この時点ではアウトの機会が2なので、5番のホームランは自責点になります。6番のホームランは自責点になりません。
ヒントこの場合、MLB式では3番の得点も自責点になります。以下の例も同様です。

オプションBとQ(2番目のエラーのみアウトの機会あり)を選択した場合
マニュアル入力の結果

2番の得点は3番の進塁打(いわゆる野選エラー)によるもので自責点になり、3番には打点が付きます。3番の得点はエラーによるもので自責点なしです。この時点ではアウトの機会が2なので、5番のホームランは自責点になります。6番のホームランは自責点になりません。

オプションBとP(両方ともアウトの機会なし)を選択した場合
マニュアル入力の結果

2番の得点は3番の進塁打(いわゆる野選エラー)によるもので自責点になり、3番には打点が付きます。3番の得点はエラーによるもので自責点なしです。この時点ではアウトの機会が1なので、5番・6番のホームランはどちらも自責点になります。

最初のエラーの前に[野手選択]を選択した場合
マニュアル入力の結果

最初のプレーで[野手選択]→「どこへ?」(2)→「3塁ランナーはどこへ?」[本塁]→「1塁ランナーはどこへ?」[1塁]→[2]長押し→「1塁ランナーはどこへ?」[2塁]の順に選択した場合は、このようなスコア表記になります(2番目のエラーはオプションP(アウトの機会なしを選択))。記録はオプションBとPを選択した場合と同じです。スコアの表記が違うだけです。