ホーム>アプリヘルプ>基本操作>メンバー表を作成・修正する>音声入力を使用する
音声入力を使用する
端末の音声認識の能力が上がっているため、慣れると手入力より速いです。既存のチームでも新しいチームでも使用できます。
1チームの選択画面でチームを選択し、メンバー表の作成画面に移動します。
2[テキスト入力]メニューを選択して、[メンバー表のテキスト入力]ダイアログボックスを表示します。
![[メンバー表のテキスト入力]ダイアログボックス](img/dlg_text_entry.png)
3を押して、端末の音声入力機能を起動します。

4メンバー表を読み上げて入力します。
![[メンバー表のテキスト入力]ダイアログボックス](img/dlg_text_entered.png)
ポイントは次のとおりです。
- 打順は「一番」でも「1番」でもかまいません。
- ポジションは「ピッチャー」「キャッチャー」などのカタカナ名で入力してください。
- 選手名は「姓」で同定されます。チームの所属選手に同姓の選手がいる場合は、背番号で区別してください。
- 背番号は省略できます。
- 選手の間に区切りは必要ありませんが、控え選手の背番号を省略した場合は、選手間にスペースを入れてください。
- 入力された選手の「姓」と「背番号」に基づいて、チームの所属選手の中から一致する選手が検索されメンバー表に設定されます。
- 一致する選手が見つからない場合は、その名前と背番号の選手が自動的に作成されます。
5[OK]を押すと、メンバー表が作成されます。

ヒント漢字の間違い、背番号の変更などで、本来既存の選手と同じある選手を重複して作成してしまうことがあります。試合を開始してから重複に気づいた場合は、試合後にチームと選手の管理画面で、重複する選手のデータを統合できます。参照:チームと選手の管理画面
ヒントヒント控え選手は、試合中に追加したり、新しい選手を作成することもできます。ただし、事前にメンバー表に入れておいた方が選手交代をスムースに行うことができます。
Copyright ©