ホーム>アプリヘルプこんなときは…>守備妨害が宣告された

守備妨害が宣告された

攻撃側のメンバー(ランナーコーチなども含む)が守備側のプレーを妨害したり、それに類するプレーが発生した場合の処置と、「スコアラー」での記録方法をまとめます。

下にはルールがかなり端折って記載されていますので、正確な内容はルールブックをご覧ください。[刺殺]は、誰に刺殺が付くかを示しています。妨害される前の送球者にも補殺が付きます。守備妨害が発生した時点でボールデッドとなり、走者は現在の塁に留め置かれます。太字は比較的よく発生するプレーです。

ヒントマニュアル入力画面で守備妨害を入力する際は、(誰が誰を妨害したかではなく)誰がアウトになり、誰に刺殺を付けるかを選択してください。妨害の詳細は、必要に応じてプレーメモで補足してください。

ヒント走者になる前の打者が守備妨害でアウトになる場合は、マニュアル入力画面で[守備妨害]を選択した後に、ダイアログボックスの[打者]ボタンを押してください。

1)以下のプレーでは、マニュアル入力画面で[守備妨害]を選択してください。
打者走者がフェア打球に触れるとアウト[刺殺]近くにいた野手(捕手または一塁手) [5.09(a)(7)]
走者が打球の守備を妨害するか、送球を妨害するとアウト[刺殺]妨害された野手。送球が妨害された場合は送球先の野手 [5.09(b)(3)、6.01(a)(10)] ※打球の守備が妨害された場合、その打球がヒット性なら打者に安打を記録することもできます。
【例】ノーアウト1塁で打者はサードゴロ。サードは2塁に送球したが間に合わず、ベースカバーのセカンドは1塁に転送しようとしたが、2塁に生きた走者がこれを妨害し、その走者がアウトになった。
(入力手順)[ヒッティング]-[サード]-[ゴロ]-[M]-(マニュアル入力)[4]-[3]-[守備妨害]-(誰がアウト)[1塁走者]-(誰に刺殺)[3]-(打者は)[1塁]-[終了] ※送球を入力しておくことで補殺が付きます。
走者が内野手より前でフェア打球に触れるとアウト[刺殺]近くにいた野手 [5.09(b)(7)、6.01(a)(11)] ※打者には安打が記録されます。
【例】ノーアウト1、2塁で打者が打った1・2塁間の打球を1塁走者が蹴とばし、その走者がアウトになった。
(入力手順)[ヒッティング]-[セカンド]-[シングルヒット]-[M]-(マニュアル入力)[守備妨害]-(誰がアウト)[1塁走者]-(誰に刺殺)[4]-(2塁走者は)[2塁]-(打者は)[1塁]-[終了]
アウトになった打者または走者a、または得点した後の走者aが、走者bに対する守備を妨害すると、走者bがアウト[刺殺]妨害された野手。送球が妨害された場合は送球先の野手 [6.01(a)(5)]
打者走者が持ったバットがフェア打球に触れるとアウト[刺殺]捕手 [5.09(a)(8)]
打者または走者がファール打球の行方を故意に変えるとアウト[刺殺]近くにいた野手(捕手、一塁手、三塁手) [5.09(a)(9)、6.01(a)(2)] ※ファールエリアの打球ですが、便宜上、1塁ゴロまたは3塁ゴロとしてマニュアル入力画面に移動してください。
打者走者がスリーフットラインを外れて一塁での守備を妨害するとアウト[刺殺]妨害された野手 [5.09(a)(11)]
走者以外の攻撃側チームのメンバーが打球の守備を妨害すると、打者走者がアウト[刺殺]妨害された野手 [5.09(a)(15)、6.01(b)]
走者以外の攻撃側チームのメンバーが走者に対する守備を妨害すると、その走者がアウト[刺殺]妨害された野手。送球が妨害された場合は送球先の野手 [5.09(b)(13)、6.01(a)(4)、6.01(b)]
振り逃げしようとした打者走者が捕手の守備を妨害するとアウト[刺殺]捕手 [6.01(a)(1)]
三振アウトになった打者が3塁走者に対する捕手の守備を妨害すると、走者がアウト[刺殺]捕手 [6.01(a)(1)[注②]]
塁に付いていた走者が故意に打球の守備を妨害すると、0または1アウトならその走者と打者走者の2人がアウト、2アウトなら打者がアウト[刺殺]捕手と、アウトになった走者の近くにいた野手 [6.01(a)(11)[原注1]]
2)以下のプレーで、打ってすっぽ抜けたバットが守備を妨害した場合は、ヒッティングの手順からマニュアル入力画面で[守備妨害]を選択してください。空振りしてすっぽ抜けたバットが盗塁の守備を妨害した場合などは、[守備妨害]を選択した後に、ダイアログボックスの[打者]ボタンを押してください。
バット全体がすっぽ抜けて守備を妨害すると打者がアウト[刺殺]妨害された野手。送球を妨害された場合は送球先の野手 [5.09(a)(8)]
3)以下のプレーで、走者がアウトになる場合は、盗塁やパスボールなどの手順からマニュアル入力画面で[守備妨害]を選択してください。打者がアウトになる場合は、[守備妨害]を選択した後に、ダイアログボックスの[打者]ボタンを押してください。
打者が3塁走者に対する本塁上の守備を妨害すると、0または1アウトなら走者がアウト、2アウトなら打者がアウト[刺殺]捕手 [5.09(b)(8)、6.01(a)(3)] ※スクイズを空振りしたり、パスボールの後などに、打者が捕手の守備を妨害するケースがあります。
【例】1アウト2・3塁で打者がスクイズを空振りし、3塁走者をアウトにしようとした捕手を妨害して、3塁走者がアウトになった。
(入力手順)ランナーボタン[2][3]選択-[バント空振り]-[M]-(マニュアル入力)[守備妨害]-(誰がアウト)[3塁走者]-(誰に刺殺)[2]-(2塁ランナーは)[2塁]-[終了]
打者が捕手の守備を妨害するとアウト(この上の規定によって3塁走者がアウトになった場合を除く)[刺殺]捕手 [6.03(a)(3)] ※この上のプレーのほか、盗塁を刺そうとする捕手を打者が妨害するケースがあります。
【例】ノーアウト1塁で空振りストライクのときに1塁走者が盗塁。2塁に送球しようとした捕手を打者が妨害し、打者がアウトになった。
(入力手順)ランナーボタン[1]選択-[空振りストライク]-[M]-(マニュアル入力)[守備妨害]-([守備妨害のヒント]ダイアログボックス)[打者]-[終了]
4)以下のプレーで、振り逃げの場合は、振り逃げの手順からマニュアル入力画面で[守備妨害]を選択してください。四球の場合は、ボールが4つになったが四球が記録されないという特殊なケースのため、下記の例を参照してください。
振り逃げしようとした打者走者または四球になった打者走者が3塁走者に対する捕手の守備を妨害すると、打者走者がアウト[刺殺]捕手 [6.01(a)(1)[注①]]
【例】ノーアウト3塁で打者は四球。この投球を捕手が逸らしたのを見て3塁ランナーが得点しようとしたが、ボールを拾って走者にタッチに行った捕手を打者が妨害し、打者がアウトになった。
(入力手順)まず、プレー編集で投球のボールを1つ無効にして2ボールにします。続いてプレー入力に戻り、[ボール]長押し-[M]-(マニュアル入力)[守備妨害]-([守備妨害のヒント]ダイアログボックス)[打者]-[終了]。最後に、プレー編集で無効にした投球のボールを復元します。
5)以下のプレーでは、マニュアル入力画面で2人の選手を守備妨害でアウトにしてください。
まだアウトになっていない走者がダブルプレーになりそうな守備を故意に妨害すると、その走者と打者走者の2人がアウト[刺殺]妨害された野手(送球を妨害された場合は送球先の野手)と一塁手 [5.09(a)(13)、6.01(a)(6)]
【例】1アウト1塁で打者はセカンドゴロ。1塁走者は走路を外れてセカンドからショートへの送球を妨害し、1塁走者と打者走者の2人がアウトになった。
(入力手順)[ヒッティング]-[セカンド]-[ゴロ]-[M]-(マニュアル入力)[6]-[守備妨害]-(誰がアウト)[1塁走者]-(誰に刺殺)[6]-[守備妨害]-(誰に刺殺)[3]-[終了] ※送球を入力しておくことで補殺が付きます。
打者走者がダブルプレーになりそうな守備を故意に妨害すると、打者走者と本塁に最も近い走者の2人がアウト[刺殺]捕手と、アウトになった走者の近くにいた野手 [6.01(a)(7)]
【例】1アウト1・3塁で走者がスタート、打者はスクイズしたがキャッチャー前の小フライになった。打者はこの守備を妨害し、打者と3塁走者の2人がアウトになった。
(入力手順)ランナーボタン[1][3]選択-[バント]-[キャッチャー]-[フライ]-[M]-(マニュアル入力)[守備妨害]-(誰がアウト)[打者走者]-(誰に刺殺)[2]-[守備妨害]-(誰がアウト)[3塁走者]-(誰に刺殺)[5]-[終了]
6)以下のプレーでは、プレーオプションボタンから[打者の反則]または[打者の反則(投球数+)]を選択してください。
打者が片足でもバッターボックスから出て打つとアウト[刺殺]捕手 [6.03(a)(1)]
投手が投球姿勢に入った後に打者がバッターボックスを移動するとアウト[刺殺]捕手 [6.03(a)(2)]
打者が規定違反のバットを使用するとアウト(退場になる)[刺殺]捕手 [6.03(a)(4)]